今日の高聾
寄宿舎 防犯訓練について
6月6日(木)19時45分から防犯訓練を実施しました。
今回は女子玄関からの不審者侵入を想定した避難訓練でした。
職員の指示に従って緊張感をもって安全に行動することができました。
今後も非常事態に備え訓練を通して安全に避難する方法を身に付けるようにしたいと思います。
行事予定のページが更新されました
「行事予定」のページが更新されました。
行事予定 からご覧ください。
全校安全デー
全校安全デーは、今から36年前の不慮の事故を教訓に設けられました。避難訓練や消火訓練では、1年生にとって初めての避難訓練でしたが、皆落ち着いて行動していました。
防災教室では、小樽消防署から講師をお迎えし、自分の安全を守るために必要な知識を学びました。講演では、本校の裏側が急斜面になっており、津波などの災害時にはがけ崩れの恐れがあることや、海の様子を見に行かないようにとの話がありました。がけ崩れの前兆として、ひび割れや水の浸出、カビの匂いがするなどの現象についても詳しく知ることができました。
また、火災時の煙が大人の歩く速度の3、4倍のスピードで縦方向に広がるため、熱よりも煙の方が危険であることも理解できたと思います。
災害に対して、適切な行動が取れるよう、日ごろから意識して備えていきましょう。
給食だより6月号
給食だより6月号、学校・寄宿舎予定献立表が掲載されました。
学校からのたより から御覧ください。
「進路情報」のページが更新されました
「進路情報」のページが更新されました。
進路情報 から御覧ください。
進路だより第2号
「進路だより第2号」を公開しました。
学校からのたより から参照ください。
高体連小樽支部バドミントン選手権大会(バドミントン部)
5/22(水)~24日(金)の3日間に渡って、余市町総合体育館にて、
高体連小樽支部バドミントン選手権大会が行われました。
本校からは、バドミントン部12名の選手が参加しました。
試合に臨む真剣な表情や、懸命にプレーする姿が印象的でした。
沢山の応援をありがとうございました。
試合の結果は以下の通りです。
<男子団体戦>
1回戦勝利-2回戦敗退
<女子団体戦>
1回戦敗退
<男子ダブルス>
1回戦敗退(2組)
<女子ダブルス>
1回戦敗退(3組)
<男子シングルス>
1回戦勝利-2回戦敗退(1名)
1回戦敗退(2名)
<女子シングルス>
1回戦勝利-2回戦敗退(1名)
1回戦敗退(2名)
「普通科重複学級」のページが更新されました
高体連陸上競技大会(小樽支部)
5/15(水)〜17日(金)に高体連小樽支部陸上競技大会が行われました。
本校からは、陸上部5名の選手が参加しました。
男子砲丸投げでは、3位に入賞するなど
全員が全力を尽くし、良い経験を得ることができました。
次の新人戦に向けて、これまでのように練習に励んでほしいと思います。
結果は以下の通りです。
男子100m: 予選敗退
男子砲丸: 3位[全道大会出場権獲得]
男子5000m:決勝敗退
女子槍投げ: 決勝敗退[自己ベスト更新]
女子走り幅跳び:決勝敗退
よつば会総会
本日よつば会総会を行いました。
新役員から令和6年度の寄宿舎目標「高校生、専攻科生としての自覚をもち、自立した生活を送る」「お互いに助け合って協力しよう」の2点が提案され、承認されました。
また生活部と文化部から年間活動計画が発表されました。
よつば会の一員として、より良い寄宿舎生活が送れるように、舎生それぞれの活動に期待したいと思います。
近日公開予定です。
〒047-0261
北海道小樽市銭函1丁目5番1号
電話:0134-62-2624
FAX:0134-62-2663
メールアドレス:
koutourou-z0@hokkaido-c.ed.jp