卒業生の皆さんへ - 各証明書
各種証明書の発行について


本校卒業後に、各種証明書が必要になりましたら、下記により申請してください。

1  証明書の種類及び交付手数料

種  類 交 付 手 数 料
卒業証明書                                        
1通につき400円
修了証明書  
北海道収入証紙で、納めていただき
成績証明書 ますので、申請書に貼付してください。
 
調査書 北海道収入証紙の取扱機関は、
北海道のホームページ に掲載されています。
その他の証明書 (※収入印紙とお間違えのないように)

※交付できる期間 成績証明書および調査書は卒業後5年間

2  証明書の交付申請方法
(1)申請者本人が来校して申請する場合
 ①証明書交付申請書 ※手数料分の北海道収入証紙を貼付
 ②本人確認ができるもの(自動車運転免許証、健康保険証等)
(2)申請者の代理人が来校して申請する場合
 ①証明書交付申請書 ②代理人選定届出書
 ※①②手数料分の北海道収入証紙を貼付
 ③申請者本人確認ができるものの写し(自動車運転免許証、健康保険証等)
 ④代理人本人確認ができるもの(自動車運転免許証、健康保険証等)
(3)郵送により申請する場合
 ①証明書交付申請書 ※手数料分の北海道収入証紙を貼付
 ②本人確認ができるものの写し(自動車運転免許証、健康保険証等)

※ダウンロードしてください
  証明書交付申請書(PDF)  代理人選定届出書(PDF)

3 証明書の交付
(1)交付には、受付てから3日程度(卒業証明書は1日程度)かかりますので、あらかじめ余裕をもって申請願います。(郵送期間を除く。)
(2)受取時に、再度本人または代理人であることを確認できる書類(運転免許証や健康保険証)をご持参ください。
(3)郵送による交付を希望する場合
~証明書交付申請書等とともに返信用封筒(住所、氏名を記入して、必要分の切手を貼ってください。)を添付してください。

※参考 返信用切手代金の目安
種類 枚数 封筒サイズ 切手
調査書
(A3用紙1枚+長3封筒)
~3通 長形3号(定形) 110
~2通 角形2号(定形外) 140
成績証明書
(A4用紙1枚+長3封筒)
~4通 長形3号(定形) 110
~3通 角形2号(定形外) 140
調査書
(A3用紙1枚+長3封筒)
~10通 長形3号(定形) 110
~8通 角形2号(定形外) 140

速達の場合は上記料金+300円(250gまで)

  A3用紙 1枚 約8g  
A4用紙 1枚 約4g
長3封筒 1枚 約5g
角2封筒 1枚 約10g で計算しています


4 手数料の免除
次の場合手数料を免除されます
(1)災害に遭い、手数料の納付が困難なとき
(2)生活保護受給者
(3)上記(1)(2)の他、教育長が特に必要があると認めたとき

5 受付時間
午前9時午後4時(土日祝日等を除く)

6 その他
(1)卒業の5年を経過した方につては、成績証明書及び調査書が発行できませんので、「卒業証明書」と「単位修得証明書」をもって代替させていただきますのでご了承願います。
(2)卒業後20年を経過した方については、「単位修得証明書」が発行できませんので、「卒業証明書」をもって代替えさせていただきますのでご了承ください。

※不明な点がございましたら、下記へお問い合わせください。

北海道高等聾学校 事務室
〒047-0261 北海道小樽市銭函1丁目5番1号 (TEL 0134-62-2624 FAX 0134-62-2663)