家庭学習リンク集
家庭学習用リンク集
休校期間中の学習に役立ちそうな内容のWebページについて、各教科担当から紹介いたします。
学科教科名 | サイトURL | 備考 |
英語科 | https://www.ouchide-yobikou.net/英数国-ワンポイント授業更新情報/ | 英語だけではなく国語(小論)や数学の手話学習動画もあります。 |
数学科 | https://yorikuwa.com/ | 高校数学のすべての範囲について、基礎的な内容を例題によって詳しく解説しています。 |
理科 | https://youtu.be/mobPCLkKPTU | 教科とは直接関係ありませんが、新型コロナウィルスについて、近畿大の教授が分かりやすく、字幕と手話付きで解説してあります。 |
普通科重複 | https://print-kids.net/ | 基礎的な内容から自分に合った学習を選び、学習することができます。自分の興味関心がある学習からはじめてみましょう。 |
https://happylilac.net/ | ||
https://sukiruma.net/ | ||
http://dorilu.net/ | ||
国語科 | https://mainichikanji.com/ | 漢検3級、2級、準2級程度の漢字の学習ができます。 |
https://www.hello-school.net/hsjap.htm | 基本的な文法の学習ができます。 | |
https://desafiante.net/ | 漢字や語句のプリントをダウンロードできます。 | |
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/ | 「国語表現」「国語総合」「古典」「現代文」の番組が多数あります。字幕はありませんが参考にしてください。 | |
https://www.aozora.gr.jp/ | 電子図書館です。古典文学、近代文学の電子書籍を読むことができます。 | |
https://compe.japandesign.ne.jp/ | 文芸、コピー、論文、俳句、川柳、短歌等の作品応募をまとめたサイトです。 | |
http://suguru.jp/ | 無料の教材が多数掲載されています。「読書」「知識」「漢字」に関する分野を活用できます。(パソコンやプリンタがないと使用しにくいかもしれません。) | |
https://www.daiichi-g.co.jp/shoron-mov/ | YouTubeで字幕を設定すれば活用できます。字幕の誤変換もありますが、視覚的な資料も提示されているので、述べていることが推測しやすいです | |
https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/gakuryokukoujou/worksheet/h27wa-kushi-to-cyuu-kokugo.html | 言語事項(言葉の知識、きまり)、古典、作文の基礎的なことを確認できるプリント(Wordファイル)がダウンロードできます。1枚あたりの問題数が少ないので、気軽に挑戦できます。 | |
https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/gakuryokukoujou/worksheet/h28shokoku-worksheet.html | 1つ上のサイト(中学校・国語)の内容よりもさらに基本的なことを学習したい人におすすめです。 | |
http://print.ejuku.com/category/kanji/ | 漢検準2級~10級の学習プリント(PDFファイル)がダウンロードできます。 | |
https://jyosiki.com/jap.html | 就職・進学等の「一般常識」の試験にも対応できるような国語・日本語の一問一答クイズが幅広い分野で掲載されています。ウェブ上で気軽に挑戦できます。 | |
保健体育科 | https://www.youtube.com/watch?v=U7vzlJjDNcs | 子ども向け体幹トレーニングですが大人にも効果的です。テロップあります。 |
https://www.youtube.com/watch?v=wdoXTBOwdDI&app=desktop | 体育指導家による子どもでもできる体幹トレーニングです。テロップあります。 | |
情報デザイン科 | https://bezier.method.ac/ | ◯ベジェゲーム |
AdobeIllustratorで図形を描画するために必須の技術である「ベジェ曲線」の操作を練習できるゲームです。ゲームとしても非常によくできており、かなり白熱します。できるだけ少ないアンカーポイントで描画できると、高得点になります。 | ||
https://helpx.adobe.com/jp/support.html | ◯Adobeヘルプセンター | |
Adobeの公式ヘルプです。このWebページ下部からリンクされている各アプリケーションのチュートリアルは、公式だけあって非常に詳しく説明されています。 | ||
https://helpx.adobe.com/jp/support/illustrator.html | ◯AdobeIllustratorラーニングとサポート | |
AdobeヘルプセンターからリンクされているAdobeIllustratorの操作の解説です。 | ||
https://helpx.adobe.com/jp/support/photoshop.html | ◯AdobePhotoshopラーニングとサポート | |
AdobeヘルプセンターからリンクされているAdobeIllustratorの操作の解説です。 | ||
https://blogs.adobe.com/japan/serialization/cc-design-indesign-basics/ | ◯AdobeBlog InDesign入門ガイド1~13 | |
DTP2で主に扱うInDesignについて、非常にわかりやすく説明されているブログ記事です。学校が始まる前までに、一通り読んでおくと、InDesignの学習に入りやすいと思います。執筆しているのは、InDesignを利用したクリエィティブの第一人者で、著書も多い森裕司さんです。 | ||
http://www.salvastyle.com/ | ◯サルヴァスタイル美術館 | |
古代から現代に至るまで、美術史における各時代を代表する作家や作品が丁寧に解説されています(日本美術も少々あり)。作品画像も多く、美術史の概観が把握しやすいです。 | ||
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ja/gmod/courses/c01/ | ◯東京外国語大学言語モジュール 文法モジュール | |
日本語の文法事項に特化した学習用Webページです。カード、解説、例文、練習問題の順になっています。24回コースと48回コースがあります。 |