今日の高聾
避難訓練・全校安全デー
6月1日(木)に、「避難訓練・全校安全デー」が行われました。生徒の皆さんは今年度最初の避難訓練になります。皆さんの落ち着いた行動と意識の高さに感心しました。
今から約30年前には、当時の本校生徒が列車にはねられるという痛ましい事故が起こっています。私たちは、その悲劇を忘れないために、今日の日を「全校安全デー」と呼んでいます。
今年度の講演では、小樽消防署の方にお越しいただき、
「消防訓練」についてお話をいただきました。
講演の中では、”火災”で怖いのは、「火」ではなく「煙」という話がありました。
煙を吸っただけで倒れてしまうという恐ろしさを知らない人は多いと思います。
また、”津波”も、膝の高さを超えると溺れてしまうという話がありました。
ちょっとした高さでもあなどれないということです。
小樽では、過去に津波による被害を受けており、
身近でも起こる可能性があることを忘れず、
避難の準備をしておくことを心がけてほしいと思います。
令和5年度北海道高等聾学校(本科)学校説明会を開催します
令和5年度北海道高等聾学校(本科)学校説明会を開催します。
学校説明会 から御覧ください。
寄宿舎よつば会総会
本日、よつば会総会を行いました。
よつば会役員を中心に準備を進めてきました。
今年度のよつば会各部の年間活動計画の説明があり、皆真摯な態度で聞いていました。
よつば会の一員としてより良い寄宿舎生活が送れるよう、生徒それぞれの活動に期待したいと思います。
生徒総会&高体連壮行会
5月16日(月)に生徒総会&高体連壮行会が行われました。
部活動の皆さんは、日頃から練習に一生懸命に取り組んでいる姿を見てきました。
すでに地区大会に出場した部活動もありますが、日頃の練習の成果を発揮して、
よい成績を残せるよう、頑張ってほしいと思います。期待しています!
また、生徒総会では、本科の生徒が集まり、学校の運営や行事計画等のテーマが取り上げられました。開式の挨拶の中にもありました、「よりよい学校を目指していきましょう」というメッセージの通り、生徒の皆さんの声を反映し、実現してほしいと思います。
▲生徒総会の様子
▲高体連壮行会の様子(写真は美術部)
専攻科入学説明会の入力フォーム_受付開始日時について
令和6年度専攻科入学説明会(オンデマンド形式、令和5年6月2日(金)~12日(月)まで実施)の参加申込入力フォームは、5月15日(月)より入力できるようになります。
開始まで、少々お待ちください。
近日公開予定です。
〒047-0261
北海道小樽市銭函1丁目5番1号
電話:0134-62-2624
FAX:0134-62-2663
メールアドレス:
koutourou-z0@hokkaido-c.ed.jp