今日の高聾
全校集会
全校集会で副会長から高聾祭について説明がありました。
7月22・23日で高聾祭が開催します。
高聾祭の準備期間に入りました。
1.2.3年合わせて色々な係仕事して頑張ります。
令和5年高聾祭のご案内
令和5年度 高聾祭についてお知らせ
暑い日が続き本格的な夏が近づいてきていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、このたび高等聾学校では、第53回の高聾祭を開催します。
第53回高聾祭テーマ
「永遠」
~今年の高聾祭で、また新しい歴史を作ろう!~
今年から一般公開になり、「皆さんに楽しんでほしい!」と張り切って準備を進めています。
御来校をお待ちしています。
7月22日(土)
12:50 受付開始
13:00 開祭式
13:45 学年パフォーマンス(体育館)
15:35 夕方まつり(体育館)
7月23日(日)
9:50受付開始
10:00 展示・上映開始
10:30 模擬店開始
12:10 模擬店終了
13:20 閉祭式
13:55 全日程終了
「今年度は一般公開いたしますが、発熱・風邪症状のある方は、御来校を御遠慮下さい。
軽食を提供する模擬店はございません。昼食は各自でお取りください。」
主催 北海道高等聾学校生徒会
進路だより第2号
「進路だより第2号」を公開しました。
下記ページより参照ください。
給食だより7月号
給食だより7月号を公開しました。下記ページより参照ください。
http://www.koutourou.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=206
寄宿舎防犯訓練
6月29日(木)19時から防犯訓練を実施しました。
今回は男子棟玄関から不審者が侵入した想定での避難を行いました。
生徒たちは職員に指示に従い落ち着いて行動し、避難することができました。
今後も非常事態に備え訓練を通して安全に避難する方法を身に付けるようにしたいと考えます。
教育相談のページが更新されました
教育相談のページが更新されました。
教育相談 から御覧ください。
進路だより第1号
「進路だより第1号」を公開しました。
下記ページより参照ください。
情報デザイン科学科だより6月号
専攻科情報デザイン科学科だより6月号を公開しました。下記ページより参照ください。
http://www.koutourou.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=206
給食だより6月号
給食だより6月号を公開しました。下記ページより参照ください。
http://www.koutourou.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=206
全校研修会
令和5年5月31日水曜日、定期考査期間で午後が放課になることを利用して、教育職員を対象とした研修会を行いました。
研修会のテーマは「やさしい日本語とSLA~聴覚障がい教育への応用の可能性~」です。
日本語を第二言語習得とする人々が日本国内で情報を共有するツールとして活用されている「やさしい日本語」の概要や活用範囲、方法等を学び、本校生徒学生における学びの有り様や直面する課題等を洞察しながら、教科の学びを深めるための方略や言語指導の手続きの検討の参考にすることを目的としています。
講師は、北海学園大学人文学部日本文化学科准教授の丸島歩先生(日本語教育学)です。
講演では、「やさしい日本語」の定義や特徴、聾学校の生徒たちへの活用の可能性等についてお話しいただきました。
本校生徒学生の学びの深化に必要な指導上の手立てが多く示唆され、刺激的な内容でありました。今回得られた知見を、実践に生かせるよう、さらに研究を進めてまいります。
近日公開予定です。
〒047-0261
北海道小樽市銭函1丁目5番1号
電話:0134-62-2624
FAX:0134-62-2663
メールアドレス:
koutourou-z0@hokkaido-c.ed.jp