今日の高聾
令和5年度寄宿舎よつば会総会
2月1日(木)19:00より寄宿舎食堂にてよつば会総会を行いました。
1年間の活動の報告や反省、改正案について話し合いました。
今年度の活動を振り返り、反省点や改善点などを舎生全員で、
確認することができました。
1年間の活動の報告と反省を行ったあと、新会長、副会長の
挨拶と校長室で行われた任命式の様子をスライドで報告しました。
現会長が任期終了の報告と最後の挨拶を行い、全員の挙手で
よつば会総会を承認し終了しました。
これから新しい体制が始まりますが、より良い寄宿舎となる
ことを期待しています。
専攻科情報デザイン科学科だより2月号
専攻科情報デザイン科学科だより2月号を発行しました。
「学校からのたより」を参照ください。
令和5年度スポーツ大会
12月21日(木)令和5年度スポーツ大会が執り行われました。大きな怪我もなく楽しみながら無事に終わることができ、一人一人自分の力を出し切っていたのではないかと思います。どの学年も仲間とともに協力して取り組んでいました。
給食だより2月号
「学校からのたより」のページで公開しています。
http://www.koutourou.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=206
進路だより第4号
「進路だより第4号」を公開しました。
「学校からのたより」から参照ください。
給食だより1月号
「学校からのたより」のページで公開しています。
http://www.koutourou.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=206
専攻科情報デザイン科学科だより1月号
専攻科情報デザイン科学科だより1月号を発行しました。
「学校からのたより」を参照ください。
重複学級「Shiawase Cafe」オープン
12月15日(金)5~6校時に、「Shiawase Cafe」をオープンいたしました。
この日に向けて、接客の方法やコミュニケーションの学習、メニュー表の作成やクッキーの製造、ポスターの制作等の準備を学習の中で進めてきました。
それぞれが程よい緊張感の中、お客様に満足してもらえるように、生徒同士が声を掛け合いみんなで連携し、協力し合いながら接客していました。
これまでの準備期間では、忙しい日々を過ごしてきましたが、反省会では「来年もやりたい!」と、生徒たちは様々な構想を思い描いていることも分かりました。
お客様(教職員・生徒・学生)アンケートからも次回への期待感を含め、大変好評いただきましたので、Shiawase Cafeをこれからも継続していきたいと考えています。
▲カフェのオープンに向けた準備の様子
▲カフェのオープン時の様子
カフェの学習の反省、振り返りの時間でも、事前に立てた目標を基に振り返りを行い、生徒たちは自信を持った表情で発表していました。
今回の学習を、今後の様々な場面で活かしていって欲しいと思います。
▲カフェの反省会の様子
第3回寄宿舎避難訓練
12月14日(木)16:30寄宿舎第3回避難訓練を実施しました。今回は火災が発生した想定で実施しました。生徒たちは、非常ベルが鳴ると部屋から顔を出し「今何が起きているのか」状況の確認をし、職員の指示に従って落ち着いて避難することができました。最後は、教頭からの講評を生徒たちは真剣に話を聞き、避難訓練を振り返ることができました。事前指導を行った訓練でしたが、生徒一人一人が緊張感を持って真剣に取り組めた避難訓練でした。
給食だより12月号
「学校からのたより」のページで公開しています。
http://www.koutourou.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=206
※公開が遅れ、申し訳ございません。
〒047-0261
北海道小樽市銭函1丁目5番1号
電話:0134-62-2624
FAX:0134-62-2663
メールアドレス:
koutourou-z0@hokkaido-c.ed.jp