北海道高等聾学校トップページへ
 

学科だより

学校のたより からご覧ください。



 

学生作品と授業風景

学生の作品や授業の様子等を紹介します。
 

情報デザイン科 授業風景

授業風景を紹介します
12345
2024/03/19

道庁&道議会食堂訪問:情報デザイン科の授業風景

| by HP管理者
令和6年3月19日、専攻科情報デザイン科で行っているスタートアップカンパニープロジェクト(SCP)で教材提供を受けた「道議会食堂_学校給食コラボメニュー」のポスター等の制作に係り、そのポスターの題材となった学校給食コラボメニューを実食するために、道議会食堂への校外学習を行いました。
この校外学習では、制作依頼を受けた教育委員会の関係部署の皆様からの御挨拶や懇談等も行われ、さらに、教育長との懇談も御準備いただきました。普段は、なかなかできない体験に、学生も緊張気味でしたが、内容が深まるにつれ、話は大いに盛り上がり、日常では得難い基調な体験ができました。
また、道議会食堂での実食では、ポスター等の制作を行った素材と同じメニューが登場し、学生一人一人が自分たちの制作したものへの思いを馳せつつ、練りに練られた献立に舌鼓を打ちました。
入口には、本プロジェクトで制作したポスター類がきれいにフレームに入った状態で並べられ、改めて情報デザイン科の学習と実社会の活動とのつながりを実感することができました。
御協力いただいた関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。

21:49
2024/03/15

SCP外部依頼PJ~給食コン_ポスター制作~:情報デザイン科の授業風景

| by HP管理者
今年度もSCP(スタートアップカンパニープロジェクト)によるいくつかの外部依頼の教材提供をいただき、題材として授業に組み込みつつ、OJTの形式をとりながら、実際的で現実的な学習を進めました。
3月に入ってとりあげているのは、3月18日、19日の両日に道議会食堂で提供される「北海道学校給食コンクールとの共同企画『学校給食コラボメニュー』におけるポスターやフライヤー類です。
テキストデータや写真等の提供を受け、依頼側の意図を掴みながらAdobeIllustratorで制作された印刷物は、デザイン手法や印刷物の作成ルール等をよく踏まえて制作されており、1年間の成果が良く表れたものとなりました。
データの提供に時間的余裕があまりないことや、納期に余裕がない場合もあり得ることが、OJT的な学習の難しさではありますが、実際的で体験的な学習は、それを上回る意義や教育効果があると考えます。次年度も、多くの題材提供をいただければありがたく存じます。

22:21
2024/03/15

筑波技術大学との連携授業:情報デザイン科の授業風景

| by HP管理者
令和6年3月13日、専攻科情報デザイン科では、今年度最後の筑波技術大学との連携授業を行いました。
今回の内容は、筑波技術大学が連携協定を結んでいる全国のいくつかの(聴覚)特別支援学校(聾学校)が技術大学に来校、もしくは、オンラインでつながり、今年度の連携授業において制作された作品等の成果物をスライドショー等を用いて発表し合うといったものです。
本校では、2月にAdobeDimentionやAdobeAeroを利用したモデリング及びAR制作体験を行いましたが、その内容について各学生がスライドショーにまとめ、発表しました。
また、1名が体調不良による自宅静養をしていましが、自宅からオンライン上で発表を行っています。
全国の学習活動の様子を相対的に把握する大変良い機会となりましたし、次年度の学習内容の計画立案においても、さらなる拡張を行うための示唆をいただけたと思います。

22:20
2024/03/15

専攻科体験学習:情報デザイン科の授業風景

| by HP管理者
令和6年3月8日から3日に分け、本科1年生を対象にした専攻科体験学習が行われました。
この体験学習は、例年、3年生が卒業したこの時期に本科1年生を対象に行われるものです。卒業後の進路選択の一助としていただくために、専攻科学習内容について授業の枠組みを利用して、ハンズオン形式で研修していただきます。
今年度は、「HTMLを利用したWebページの制作」を題材に取り上げました。
HTMLは、「マークアップ言語」の一つであり、CSSと対に利用することで、Webページの内容とスタイルを定義し、文書を構成していくする要素となるわけですが、それをデザインにおける「情報を整理する」という本質的な要素と絡めつつ、実制作を通して、体験的に学習していただいたわけです。
授業においては、家庭料理のレシピをHTMLのテンプレートファイルに組み込むといった比較的単純なものでしたが、情報を構成する要素の階層性の存在自体とや、整理することとはそもそもどのようなことなのかといった、思考の本質に迫るための、かなり重厚感のある内容を経験していただけたかと思います。

22:18
2024/02/28

修了アルバムの制作:情報デザイン科の授業風景

| by HP管理者
現在、専攻科情報デザイン科では、修了生と在校生が合同で、「修了アルバム」の制作を進めています。
専攻科は、修了アルバムを全体で作ってはいませんが、これまでにグラフィクデザインやDTPの授業で得た知見と技術を活かし、上製本での学生自身が手掛ける手作り写真集の制作を行います。
手作りとはいっても、制作工程は、製本会社のおけるハードカバーの書籍の制作プロセスと全く同じものです。
2年間撮りためた全写真モノクロームの写真を各学生が選択します。結果的に、それぞれに異なる写真となり、これもまた、一般的な学校制作のアルバムと趣を異にしていると思われます。
無事に制作も完了し、3年生にとっての学校生活も、残すはいよいよ1日です。

21:56
12345

情報デザイン科 学生作品

学生作品を紹介します

230723_高聾祭ディスプレイを開きます。
39枚
230723_高聾祭ディスプレイ

令和5年度の高聾ディスプレイの展示の様子です。テーマはConceptualArt&ARです。
登録者:HP管理者 | 2023/08/21(0票)
令和4年度修了作品展を開きます。
286枚
令和4年度修了作品展

令和5年2月16日木曜日から19日日曜日まで市立小樽美術館市民ギャラリーで行われた令和4年度情報デザイン科修了作品展のスライドショーです。
登録者:HP管理者 | 2023/02/24(0票)
令和3年度修了作品展を開きます。
192枚
令和3年度修了作品展

令和4年2月17日木曜日から20日日曜日まで市立小樽美術館市民ギャラリーで行われた令和3年度情報デザイン科修了作品展のスライドショーです。
登録者:HP管理者 | 2022/02/25(0票)
高聾スナップを開きます。
10枚
高聾スナップ

登録者:HP管理者 | 2019/12/16(10票)
銭函再発見を開きます。
316枚
銭函再発見

校外学習9月18日のデジタル一眼レフカメラワークショップで撮影した学生の写真作品です。
左のサムネイルをクリックするとスライドショーでご覧いただけます。
登録者:Netcommons管理者 | 2015/10/21(1票)