今日の高聾
寄宿舎 歓迎会
4月17日(木)、新入生を迎えた歓迎会を行いました。3月から歓迎会実行委員の本科3学年と専攻科2学年は
歓迎会で使う動画の撮影や会場の飾りつけなど準備を進めていました。
会食のメニューは生徒のリクエストをまとめ、担当の生徒が栄養教諭の先生と相談し決めました。
会食時は先輩達とおしゃべりをしながら、豪華な食事やデザートの生ドーナツに舌鼓。
余興は毎年恒例の名前ビンゴ。全生徒の自己紹介も兼ねています。
自分の自己紹介の動画が流れた際恥ずかしがる生徒もいましたが、先輩たちの面白自己紹介に大盛り上がり。
楽しいひと時を過ごしました。
新たに入舎したメンバーと共に、笑顔が絶えなく明るく楽しい寄宿舎を築いていきたいと思います。
寄宿舎オリエンテーション
4月10日(木)に全寄宿舎生対象に寄宿舎防災オリエンテーションを行いました。
地震のとき、火災のとき、寄宿舎に不審者が侵入したときの避難方法について説明しました。
それぞれ、避難のときのポイントを説明、皆しっかりと聞いていました。
オリエンテーションが終わった後、新入生は実際に非常口の場所、フラッシュライトが点灯したときの様子、避難場所の確認を行いました。
今年度の第1回避難訓練は5月29日(木)を予定しています。
非常事態に備え訓練を通して安全に非難する方法を身に付けるようにしたいと思います。
産業技術科学科だより1号
令和7年度 北海道高等聾学校入学式
令和7年4月8日に「令和7年度 北海道高等聾学校入学式」が挙行されました。
式では、校長式辞や新入生代表の挨拶、校歌斉唱などが行われ、会場には新たな門出を祝う温かな空気が広がりました。
新入生の皆さんがそれぞれの歩みを大切にしながら、充実した学校生活を送れるよう心より願っています。
改めて、新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
生徒会のページが更新されました
生徒会のページが更新されました。
生徒会のページ からご覧ください。
学校長挨拶のページが更新されました
学校長挨拶のページが更新されました。
学校長挨拶のページ からご覧ください。
寄宿舎のページが更新されました
寄宿舎のページが更新されました。
寄宿舎のページ からご覧ください。
令和6年度卒業証書並びに修了証書授与式
3月1日に卒業・修了式を行いました。学校長より、本科3年生14名が卒業証書を、専攻科2年生3名が修了証書を授与されました。それぞれが堂々とした立派な姿を見せてくれて、これから始まる新たなステージへの決意が感じられました。
卒業・修了式にご列席いただいたご来賓の皆様、保護者等の皆様、温かな眼差しで卒業生、修了生を励ましていただき、ありがとうございました。
本校を巣立っていく卒業生、修了生の皆さん、それぞれの進学先、就職先でも元気にがんばってください。高等聾学校は皆さんをいつまでも応援しています。
普通科重複学級「カルビー出前授業 スナックスクール」
2月19日(水)カルビーの出前授業「スナックスクール」を受講しました。
「おやつの大切さ・食べ方」の授業を行っていただきました。
実際に、ポテトチップスを使って、普段食べる1人分の量を友達と相談しながらお皿に出し、実際の目安となるおやつの量(200kcal分で35g)と比べる体験も行いました。
おやつの食べる量・食べる時間・パッケージの原材料や成分表示を確認する大切さをクイズ形式などで楽しく学ぶことができました。
福祉除雪ボランティア
小樽市社会福祉協議会で実施する「福祉除雪ボランティア」のボランティア活動を2月16日(日)行いました。先週の大雪の影響か、依頼が多数あり、3軒の除雪をして参加した生徒は大汗をかきながら頑張っていました。除雪後には、依頼主からのお礼の言葉をいただき、充実したボランティア活動となりました。
近日公開予定です。
〒047-0261
北海道小樽市銭函1丁目5番1号
電話:0134-62-2624
FAX:0134-62-2663
メールアドレス:
koutourou-z0@hokkaido-c.ed.jp