地域における特別教育支援教育の推進

●「すこやかな育ちのために」(乳幼児相談)
北海道教育委員会より、「すこやかな育ちのために~特別支援学校(聾学校)の乳幼児相談~」が発行されています。「すこやかな育ちのために」は こちら です。
※別ウインドウで開きます。


後志管内特別支援教育ネットワーク


高等聾学校は北海道で唯一の高等部単置の聾学校です。
本校では次の教育相談を行っています

● 進学・就労の相談
・本校への進学、学習内容や学校生活の様子、施設・設備
・耳の不自由な方の大学進学や就労

● 聞こえの相談
・聞こえの問題や補聴器の故障、
・聴覚障害に関わる専門的な相談
・人工内耳
・発音
・突発性難聴
・情報保障

● 障害についての相談
・聴覚障害以外の障害
・ADHD・高機能自閉症等

※対象の方
 聾学校に在籍している方、小・中学校、高等学校に在籍している方、社会人の方

●担当
 特別支援教育コーディネーター:藤島、松島、板垣<地域支援部>


●後志管内特別支援教育ネットワーク
小樽高等支援学校   http://www.otarukoushi.hokkaido-c.ed.jp/
 電 話 0134‐61‐3400
 FAX 0134‐61‐3430

余市養護学校     http://www.yoichiyougo.hokkaido-c.ed.jp
 電 話 0135‐23‐7831
 FAX 0135‐23‐6199
 E-mail yoichiyougo-z0@hokkaido-c.ed.jp

余市養護学校しりべし学園分校 http://www.yoichiyougoshiribeshi.hokkaido-c.ed.jp
 電 話 0136‐72‐4103
 FAX 0136‐72‐3903
 E-mail yoichiyougoshiribeshi-z0@hokkaido-c.ed.jp

同窓会・保護者・親の会・企業・大学
ハローワークおたる・地域・町内会
小・中学校・高校・特別支援学校・盲・聾・養護学校
北海道特別支援教育センター・医療・学校医
福祉関係・保健福祉課
聴覚障害関係・北海道ろうあ連盟・小樽ろうあ協会・札幌聴力障害者協会・手話通訳