2023年12月の記事一覧
第24期よつば会選挙
本日「第24期よつば会選挙」を行いました。
男子と女子の代表者を決める大事な選挙です。
生徒たちは皆、自分たちの生活に直接関わる選挙であることを意識し、真摯な態度で参加していました。
カフェの開催に向けて(重複学級)
現在、重複学級では、12月15日(金)のカフェオープンに向けた学習を行っています。
カフェの名前は「Shiawase Café」です。
カフェを利用したお客様が、「幸せ」な気持ちになるように…
という生徒たちの想いがこめられています。
この学習では、各教科で横断的に取り組み、
カフェを成功させるために日々、準備をしています。
その中で、生徒同士で協力しながら意欲的に学習へ取り組む様子が見られています。
今回は第1回目ということで、本校の生徒や職員をお客様にとしていますが、
今後は近隣の方等へもご案内できたらいいなと思っています。
▼カフェの開催に向けた制作物
▼生活単元学習:接客練習
▼作業学習:クッキーの生地作り
▼作業学習:クッキーの入れ物作り
▼美術:ポスター制作(アイビスペイント使用)
▼自立活動:コーヒーの入れ方
第2回校内研修会(全校研修会)
令和5年11月29日水曜日、早稲田大学大学院日本語教育研究科教授の川上郁雄先生をお招きし、「生徒の日本語の発達段階を把握し、ことばの実践を考える~JSLバンドスケールの聴覚障がい教育への応用の可能性~」をテーマに教育職員対象の研修会を行いました。
聴覚障がい教育の専門性の維持という観点から、重なる部分も多い日本語教育の分野の知見を実装し、構造を拡充していけないか、その可能性を模索する研修となります。
特に、後半の質疑応答は、言語指導の内容の妥当性について、厳しく突きつけられる内容でした。また、御紹介いただいたJSLバンドスケールは、カリキュラム・マネジメントを進めて行く上でも強力なツールとなる可能性を秘めています。
多くの新たな知見をいただいたことに、改めて講師の先生には感謝申し上げます。今後の本校教育の実践力向上に繋げていけるよう、より一層研究と修養に努めて参ります。
令和6年度(2024年度)北海道高等聾学校入学者募集要領(本科)
令和6年度(2024年度)北海道高等聾学校入学者募集要領
令和6年度(2024年度)入学者募集要領を公開いたしました。
下記のリンクからダウンロードしてください。
本 科 入学者募集要領
出願に必要な書類について、郵送を希望される場合、送料は出願者の負担となります。
下記を参考に所要額分の郵便切手と必要部数・送付先を書いたものを同封し、下記まで郵送にて御請求ください。
1部:140円、2~3部:250円、4~7部:390円、8部~10部:580円
請求先:〒047-0261小樽市銭函1丁目5-1 北海道高等聾学校
※11部以上はお問い合わせ下さい
※専攻科については、「専攻科 入学募集要領」のページをご確認ください
近日公開予定です。
〒047-0261
北海道小樽市銭函1丁目5番1号
電話:0134-62-2624
FAX:0134-62-2663
メールアドレス:
koutourou-z0@hokkaido-c.ed.jp