2023年9月の記事一覧

卒業生体験講話

9月15日(金)に、「卒業生体験講話」が行われました。
令和元年度に本科(産業技術科)を卒業された服部倖輝さんを講師にお招きし、
「上級学校で学ぶということ」をテーマに講演していただきました。

講演では、進路を決めたきっかけや受験に向けた取り組み、
進学先での学業や生活の様子等についての紹介がありました。

在校生へのメッセージには、
「積極的に(先生や周りに)相談すれば、自分に合った分野や進学先について
有益な情報(助言)を得ることができる」、
「多くの人とコミュニケーションができる人は、色々な話題を持っている人で、
ひとつの授業でも、どれだけ吸収できるか(の姿勢)が、
その後の行動や考え方に影響する(大切にしてほしい)」といったことを話されました。

また、進学先では国家資格取得や授業等で苦労したという話がありながらも、
友達と共に勉強したり、イベントを通して多くの人との交流を楽しんでいる
というお話からは、ひとつ一つのことに全力で取り組んでいるという、
強い意志が伝わってきました。

講演は、在学生にとって将来の進路を考える上で貴重な機会になりました。
素晴らしい講演をありがとうございました。

社会見学(本科1、2学年)

9月13日(水)に、「社会見学」が行われました。
見学先の「北海道リハビリー・おおぞら(北広島市)」と「井原水産株式会社」に行き、
仕事内容や就業者としての社会的役割を学んできました。
それぞれ異なる分野の見学ですが、どちらも非常に興味深いものでした。

北海道リハビリー・おおぞらでは、クリーニングの業務の難しさや専門の機械をみることができました。
また、井原水産株式会社では、水産業や設備等について詳しく話を聞くことができ、
製品を加工することの難しさを知ることができました。

生徒たちは、見学先での説明を真剣に聞いていました。
今回の見学先で学んだことを、将来の進路を考える上で、
活かしていってほしいと思います。

ご協力いただきました見学先の皆さま、誠にありがとうございました。

第2回避難訓練

9月7日(木)寄宿舎にて地震からの津波を想定した避難訓練を実施しました。生徒学生たちは訓練前の事前指導通り地震時机の下や枕で頭を押さえ、大津波警報発令時には指導員の指示を受け速やかに最上階に避難することができました。

今後も非常事態に備えて、緊張感を持って避難訓練に取り組んでいきたいと考えています。