今日の高聾
普通科重複学級「Shiawase Cafeプレオープン」
12月3日(火)に北海道小樽高等支援学校福祉サービス科1年生をShiawase Cafeにお客様としてお招きしました。本校と小樽高等支援学校は「お隣さん」と表現することもあるくらい距離が近く、Shiawase Cafeを始めた昨年度より、お隣のカフェ「ポッポリー」を利用しながら接客について勉強させていただいています。その成果を発揮すべくプレオープンでは、本校の生徒が接客をし、交流会でご意見をいただきました。交流会での貴重なご意見を胸に、本番に向けての再調整をしているところです。
本番の様子についてもHPでの更新をお楽しみに!
サッカー部 第24回 北海道チャレンジドフットサル大会の結果
第24回北海道チャレンジドフットサル大会がつどーむで行われました。
予選リーグでは、みなみの杜高等支援学校に0対1、中札内高等養護学校に1対1、美深高等養護学校に1対0と1勝1敗1分けと3位になりました。他ブロックとの3位同士の試合では、函館五稜郭FCに4対0で勝利することができました。「しっかり守って勝つ」というチームでの約束事も、最少失点という結果で表すことができました。
次は12月22日(日)年内最後大会があるので、また頑張ります。
寄宿舎 よつば会選挙
12月5日(木)、よつば会選挙を行いました。
男子ブロックと女子ブロックの代表者を決める重要な選挙です。全員真剣に演説を聞いていました。
生徒たちは皆、自分たちの生活に直接関わる選挙であることを意識し、清き一票を投票しました。
普通科重複学級「Shiawase Cafeに向けた学習」
重複学級では12月13日に行われるShiawase Cafe(しあわせカフェ)に向けた学習をしています。
会場に飾る大きいのぼりやテーブル用の小さいのぼり制作、飲み物と一緒に食べていただくクッキーの試作、美味しいコーヒーの入れ方、お客様対応の接客練習などを学習しています。
クッキーの試作では、最初に話し合いで形や味は何が良いか決めてから、グループで分担してクッキー作りを行い、試食して味を確認しました。
接客練習では、お客様を座席に案内することから片付けまでを丁寧かつスムーズにできるように練習をしています。昨年のカフェを経験している上級生は、案内・提供・片付けの一連の流れが上手く、1年生の見本になる動きを見せてくれています。カフェ初体験の1年生は動きがわからなくて立ち止まってしまうこともありますが、次は何をするのか確認しながら取り組んでいます。
13日の本番に向けてさらに良くなるように練習を頑張ります。
第72回小樽地区高校秋季バドミントン選手権大会(バドミントン部)
11月16日小樽潮陵高校にて男子と女子のダブルス戦とシングルス戦、23日余市町総合体育館にて男子団体戦が行われました。
本校からはバドミントン部8名の選手が参加しました。
試合結果は以下の通りです。
11月16日
<男子ダブルス>
1回戦敗退(2組)
<男子シングルス>
1回戦勝利-2回戦敗退(1名)
1回戦敗退(4名)
<女子シングルス>
1回戦勝利-2回戦敗退(1名)
1回戦敗退(2名)
11月23日
<男子団体戦>
1回戦敗退
敗者戦敗退
〒047-0261
北海道小樽市銭函1丁目5番1号
電話:0134-62-2624
FAX:0134-62-2663
メールアドレス:
koutourou-z0@hokkaido-c.ed.jp